fc2ブログ

名証IRエキスポに行ってきました♪

今年も名証IRエキスポに行ってきました。
今年は7月18日(金)、19日(土)の2日間に渡って開かれましたが、両日とも参加してきました。
1日目は気になる会社のブースを中心に訪問し、2日目は講演会中心に聞いてきました。

1日目はティア、VTホールディングス、ゲオ、ゲオエステート、あみやき亭、中広など地元の会社を中心にブースを回ってきました。
ゲオのブースには吉川社長も来ていて、少しお話を聞いてきました。
ゲオエステートは配当利回りがとても高いので、ゲオ子会社ということもあり興味がありました。人も少なくじっくりお話を聞いてきました。外国の方も通訳付きで話を聞きに来ていました。1日目はアナリストにも解放しているので、証券会社の関係者もたくさん来ています。

特にセントレックスは上場後業績の下方修正をする会社が多く投資家を裏切るケースが多いが、厳しくなった上場審査をパスして上場しているので、心配ないとのことでした。第一四半期の業績はあまり良くないんですが、物件の販売時期によって業績は変動するので問題ないそうです。中間期の業績がどうなるのか要チェックですね。

VTホールディングスでもじっくりと聞いてきました。
サービス部門などに力を入れていて、新車販売が伸びなくても利益が出せる体制を整えているので、新車販売が低迷してもそれほど影響は受けないそうです。
海外の自動車ディーラーへのコンサルティングについては、自動車メーカーや部品メーカーなどを通じてコンサルティングの依頼があったそうで、販売競争の厳しい日本で磨き上げたVTホールディングスのディーラー経営が評価されているようです。
海外のディーラーはまだ売りっぱなしの状態で、改善の余地はたくさんあるそうです。
今後どのように売上・利益に貢献してくるのか楽しみですね♪
海外ではこのような話も舞い込んで来るのに、国内ではディーラー買収のOKがメーカーから出ないそうです。VTの場合、一般的なディーラー経営とやり方が違うので、かなり警戒されているようです。
どこのディーラーも苦しいと思うので、そんなこと言っている場合ではないと思うんですが...

ティアは相変わらず煮え切らない感じです。中期的な成長戦略などについても詳しく話してもらえませんでした。いい会社だと思うのに少し残念ですね。

2日目は講演会中心に聞いてきました。
まずはオリックス証券主催の澤上社長の講演会です。
安くなったら買い、高くなったら売る、これをリズム良く繰り返して行けばいい。難しく考えることはないということです。前に聞いた内容と重なりますが、元気が出てきますね。いいと思う会社をじっくり買って行こう!と改めて感じました。

そして勝間和代さんの講演会です。
テーマは『決算書の暗号を解け!ダメ株を見破る投資のルール』
実際の例を上げながら、どのように決算書の内容が操作されるのか説明してくれました。
とても興味深い内容ですね!
決算書の注記までも含めてじっくり読む必要がありますね。
もっと詳しく聞いてみたいと感じました。

最後に日本商業開発という会社の説明を聞いてきました。昨年上場した不動産関連の会社ですが、スーパーなどの商業物件に絞って開発しているので、不動産不況の中でも自信満々でした。新興企業なので売上が倍々で伸びていくのが当然でしょうという感じでした。
以前どこかで聞いたセリフですね(笑)
その会社の株価は1/10くらいになっていますが(泣)
開発物件の転売価格は若干下がっているものの、地方の会社などお金の運用先に困っている投資家はたくさんいるので、貸し渋りの中でも問題ないそうです。本当なんでしょうかねぇ

多くの会社に話を聞けて、とても参考になった2日間でした。
そういえば今年はゼットンが出展していませんでした。
スポンサーサイト



ブログランキングに参加しています → にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

スクウェア・エニックスの株主総会

以前株主だったスクウェア・エニックスのホームページを見ていたら、株主総会の概要報告が載っていました。主な質疑の内容なども掲載されていました。
さすがスクウェア・エニックスですね!
私が初めて出席した株主総会が97年のスクウェアなんですが、その頃から日曜日に開催するなど株主重視の姿勢が際立っていました。

私が初めて出席した株主総会

東京まで行くのが大変だったり、総会が重なって出られないこともありますから、こんな会社がもっと増えていけば嬉しいですね

スクウェア・エニックス株主総会の概要
ブログランキングに参加しています → にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

ベトナム投資セミナー

今日は、キャピタルパートナーズ証券主催のベトナム投資セミナーに行ってきました。キャピタルパートナーズ証券とは取引もなく、口座も作っていませんが、色んな海外投資を紹介しているんですね。

キャピタルパートナーズ証券

ベトナム株の取引も銘柄を絞って始めたので、セミナーを開催したようですが、紹介銘柄のビナミルク、タンタオ工業団地のPERは20倍程度、配当利回りも1%以下らしく、あまり割安とは感じませんでしたね。
ベトナム株もかなり下がり割安な水準だと言っていましたが、それでもPER20倍とは昨年はかなり買われ過ぎていたんですね!

ベトナムに限らずなんでしょうが、新興国に投資する場合は、
(1)時価総額の大きな主力銘柄に投資する
(2)その事業分野で長い経験があること
(3)成長性が期待できること
(4)財務内容がしっかりしていること
(5)株価が割安なこと
が大切だと言っていました。長期的な視点で国際分散投資が大切だそうです。
その通りだと思いますが、果たしてベトナム株は割安なんでしょうか?
それにせっかく新興国に投資するなら、一部は小型でこれからの成長が期待できそうな会社にも投資してみたいですね(笑)

ニュースではかなりベトナム株が下がっているという印象を受けていたので(まあ最近は10連騰らしいですが)、かなり割安になっているのかな~と思っていましたが、意外とPERは高くて驚きました。
まだまだ取引数料も高いし、ベトナム株は当面見送りかな
ブログランキングに参加しています → にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

日経平均株価12日続落!

日経新聞によると『1954年4月28―5月18日(15日続落)以来、54年ぶりの続落記録』らしい。
とは言っても20~30円くらい下がっても誤差の範囲だと思うんですが(笑)

とはいえさすがに12日も続落!と大きく報道されると、弱気になる人も多いのか、私の欲しい株にも少しは売りが出てきますね。
今まで下値に注文を入れていてもなかなか約定しなかったのに、最近約定する様になってきました
しばらくは軟調な展開の方がありがたいですね♪

こうなったら16日続落以上の新記録を樹立して、後世に名を残して欲しいものです。過去に例を見ないような超弱気相場の中、コツコツといい株を拾っていたと数年後に振り返りたいですね

月曜からも安いところを少しづつ拾っていきます!
ブログランキングに参加しています → にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

名証IRエキスポ2008

今年も7月18日(金)~19日(土)の2日間、名証IRエキスポが開催されます。
名古屋証券取引所に上場している会社が吹上ホールに集まる一大イベントです!
直接会社の担当者から話が聞けるので、いい会社が見つかるかもしれません♪
名証に上場している会社はマイナーな会社も多いので、チャンスかも\(^o^)/

証券会社による協賛セミナーもたくさん開催されますので、これだけでも参加する価値はありますね。
ぜひ参加してみて下さいね!

名証IRエキスポのページへ

さわかみ投信社長の澤上 篤人氏の講演会も、オリックス証券主催で行われます。
中長期投資を目指している方ならこれも聞き逃せませんね!

澤上 篤人氏の講演会はこちら
ブログランキングに参加しています → にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

新光証券

オークネットの株を持っているんですが、これがTOBで買い取られることになりました。
オークネットは、雑誌の送付などユニークな株主優待を導入していたので購入しました。業務内容もなかなか面白いな~と感じたので、その後も買い増したりしていました。そこに突然のTOBということで驚きました。
最近はオークネットの株主優待で会社四季報をもらっていたのでありがたい株主優待でした。来年からは自分で買わなければいけません。クオカードか図書券をもらえる会社を探さないといけませんね♪お金を払って買う気がないところが株主優待生活(笑)のいいところですね♪
何か欲しいものがあってもまずは株主優待でなんとかならないのか?と自然と考えてしまいます(笑)

まあそれはいいんですが、TOBの取扱い窓口が新光証券でした。
今まで取引がなかったので、TOBに応募するためには口座開設が必要になります。それに1週間かかる!と言われてまず驚きました
本人が出向いて行って口座を開設しているのになんで1週間もかかるんですかね~
普通その場で開設できるものなんじゃないんでしょうか?
最近はネット証券ばかりなので、普通?の証券会社の対応スピードの遅さに...です。

さらに特定口座に入れるため、電子交付された取引書類をプリントアウトして持っていったら、長らく待たされたうえこの書類には証券会社の実印(朱色で押されていないといけないらしい
)が押されていないので受け取れない。再度証券会社から原本を取り寄せて欲しいと言われてしまいました。
そりゃあ電子交付書類をプリントアウトしてますから印鑑は黒色ですけど、地球環境の問題や郵送コスト削減のため電子交付が一般的になってくる中で、電子交付書類は認められないなんて、考え方が古すぎませんか?
証券会社によってこんなに違うものなのか!と悲しくなってきました。

電子交付を認めないのは、ある意味ネット証券いじめなのかもしれませんが(笑)
普通?の証券会社は大変ですね~

TOBはありがたいんですが、これからはネット証券も窓口に加えて欲しいものです。
ブログランキングに参加しています → にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
プロフィール

Zaimax

Author:Zaimax
中長期投資の世界
へようこそ

このブログでは、投資や株主優待に関連した日々の出来事などを気ままに書いています
私のプロフィールは→こちら

ぜひこちら↓もご覧くださいね

株主総会に行こう♪
株主総会ってなに?という説明や、参加した株主総会のレポートを載せています

会社説明会に行こう♪
出席した投資家向け会社説明会の様子をまとめています

楽しい♪中長期投資
中長期投資の考え方やセミナーの案内などを行っています

ティア情報ページ
応援したい会社の一つ葬儀会社ティアの情報を集めています

旅日記のページ
ピースボートの地球一周クルーズなどの旅行記です♪

最新記事
カテゴリ
投資家仲間リンク
月別アーカイブ
スポンサードリンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント