名証サマーセミナー1日目♪
毎年恒例の名証サマーセミナーに行ってきました。
今日が1回目で9月24日まで8回に渡って開催されます。
水曜日の夜18時から、土曜日の午前・午後に開催ですので、仕事をしている方も参加できます。
ティアやVTホールディングスなどの地元の会社も登場するので、申し込んでみてはいかがでしょうか?
今日の参加者は7割程度でしたので、抽選とは書いてありますが申し込めばたぶん参加できると思います。
名証サマーセミナー → 申込みはこちらから!
今日は、大同メタル工業(7245)、中部電力(9502)の2社の会社説明と、ファイナンシャル・プランナーで生活経済ジャーナリストの山田 章子さんの講演がありました。
大同メタル工業はIR活動にも積極的に取り組んでいますが、2期連続最終赤字と純利益ベースでは厳しい状況が続いています。
今日の説明では、自動車生産など業界の環境は厳しいが、大同メタル独自の鉛フリーの軸受けなどを中心に受注は好調で、今期からは黒字を計上できるということでした。来年は創業70周年なので最高益を目指して工場再編などに取り組んでいるそうです。
それほど割安とはいえませんが、来期最高益を更新してくるなら面白いのかもしれませんね。
中部電力は...中部電力ですね(笑)
原料調達リスクが低く???、環境にも優しい???原子力発電に力を入れていきたいそうです。
原子力より太陽光発電や風力発電に力を入れてくれると嬉しいんですけどね。
ウランもそのうち石油の様に取り合いになると思うんですけどね。ウラン鉱山を持っている訳でもないのに、ホントに調達リスクが低いと考えているんですかねぇ(^_^;)
その後は山田 章子さんの講演会です。
私ははじめて聞きましたが、講演や記事の執筆などで活躍しているそうです。
同じファイナンシャル・プランナーとして凄いな!と思いますね。
趣味が投資というのも同じですね(笑)
ホームページは → こちら
講演タイトルは、『21世紀型インフレに見る、光と影~投機か需要か?!新時代のマネー戦略~』
ちょっと大きすぎたかなとも感じます。なんかエコノミストの講演テーマみたいですね。
もっと身近な親しみやすいテーマの方が良かったんじゃないかな?と感じました。
政府の政策とそれに沿った銘柄選定について説明していました。
足元の業績は良くないですが、家電業界は予想以上にいい業績になるのではないか?と注目していました。
今回は質問をする時間がありませんでした。前回までは質問時間もあったと思うんですが、それが残念ですね。
以前はお茶とおにぎりが付いていたこともあります(^_^)v
だんだんと内容も変わってきていますね。
中部電力の説明が長くなったので、20時25分終了の予定が20時40分頃になりました。
今日が1回目で9月24日まで8回に渡って開催されます。
水曜日の夜18時から、土曜日の午前・午後に開催ですので、仕事をしている方も参加できます。
ティアやVTホールディングスなどの地元の会社も登場するので、申し込んでみてはいかがでしょうか?
今日の参加者は7割程度でしたので、抽選とは書いてありますが申し込めばたぶん参加できると思います。
名証サマーセミナー → 申込みはこちらから!
今日は、大同メタル工業(7245)、中部電力(9502)の2社の会社説明と、ファイナンシャル・プランナーで生活経済ジャーナリストの山田 章子さんの講演がありました。
大同メタル工業はIR活動にも積極的に取り組んでいますが、2期連続最終赤字と純利益ベースでは厳しい状況が続いています。
今日の説明では、自動車生産など業界の環境は厳しいが、大同メタル独自の鉛フリーの軸受けなどを中心に受注は好調で、今期からは黒字を計上できるということでした。来年は創業70周年なので最高益を目指して工場再編などに取り組んでいるそうです。
それほど割安とはいえませんが、来期最高益を更新してくるなら面白いのかもしれませんね。
中部電力は...中部電力ですね(笑)
原料調達リスクが低く???、環境にも優しい???原子力発電に力を入れていきたいそうです。
原子力より太陽光発電や風力発電に力を入れてくれると嬉しいんですけどね。
ウランもそのうち石油の様に取り合いになると思うんですけどね。ウラン鉱山を持っている訳でもないのに、ホントに調達リスクが低いと考えているんですかねぇ(^_^;)
その後は山田 章子さんの講演会です。
私ははじめて聞きましたが、講演や記事の執筆などで活躍しているそうです。
同じファイナンシャル・プランナーとして凄いな!と思いますね。
趣味が投資というのも同じですね(笑)
ホームページは → こちら
講演タイトルは、『21世紀型インフレに見る、光と影~投機か需要か?!新時代のマネー戦略~』
ちょっと大きすぎたかなとも感じます。なんかエコノミストの講演テーマみたいですね。
もっと身近な親しみやすいテーマの方が良かったんじゃないかな?と感じました。
政府の政策とそれに沿った銘柄選定について説明していました。
足元の業績は良くないですが、家電業界は予想以上にいい業績になるのではないか?と注目していました。
今回は質問をする時間がありませんでした。前回までは質問時間もあったと思うんですが、それが残念ですね。
以前はお茶とおにぎりが付いていたこともあります(^_^)v
だんだんと内容も変わってきていますね。
中部電力の説明が長くなったので、20時25分終了の予定が20時40分頃になりました。
スポンサーサイト
