fc2ブログ

今日は勉強中!

最近の日記を振り返ってみると、株主優待利用とはいえちょっと外食が多すぎるな~と反省し、今日は自炊しました。
そしてFP(ファイナンシャルプランナー)の継続教育を夜中の2時までやっていました

ファイナンシャルプランナーの資格を取ったのは、2003年に会社を辞めた時に、何か資格を持っていた方が有利かなと思い、それなら大好きなお金に関する資格にしようと挑戦しました。
勉強と試験でほぼ1年かかりましたが無事資格を取ることができました。
FPの資格が役に立っているか?というとビジネスとしてはそれほど役に立っていませんが、お金全般についての知識やファイナンシャルプランナーという肩書きは役に立っていますね。投資家というのは分かる人には分かってもらえますが、日本では一般的に単なる無職と思われてしまいますので

資格を取ったのは2004年ですが、当時から比べるとファイナンシャルプランナーの認知度も上がってきましたね。当時はFPと言っても分かってもらえないことがよくありましたからね!
これからは仕事面?でもFPの資格が役に立ってきそうです。
そんな便利なFPの資格なんですが、FP協会の資格を更新するためには継続教育を受講し、知識をブラッシュアップしていかなければなりません。国家認定のFP技能士はずっと有効で継続教育の義務はないんですけどね。

その資格更新が4月末に迫っているので、さすがに本格的に始めないといけないということで、今日から始めました。私の場合30単位が必要なんですが、昨日時点で4単位しかありませんでした
1ヵ月もないのに26単位も取れるのか?という所ですが、強い味方ネット上のWeb講座があります。
FPK研修センターという会社が提供している
「FP継続教育Web研修 WebMaster-K」というのがあって、これがたぶんコスト・時間とも最も効率よく単位が取れるんじゃないかなと思います。
3単位×10講座ですべて合格すれば30単位が取れます。
費用は1年間で5,670円とリーズナブルです。
講座が11ヵ月毎に更新されるので、1年で最大60単位取得できます。これだけのコストパフォーマンスのFP継続教育は他にはないんじゃないかな?
今日は3講座合格したので9単位取得し、13単位まで伸びてきました。
この勢いで早めに30単位をクリアしたいですね!

そしてWeb上の講座なので提供しているFPK研修センターもかなり儲かるんでしょうね。どれだけ受講生が増えてもコストはほとんどかからないと思います。今後FP資格を取る人が増えてくるとますます美味しいビジネスモデルですね。

早めに30単位の目処をつけて、100円セール中のゲオでDVDを借りてきて、ゆっくり映画を楽しみたいですね
LOSTや24の最新作を見たいと思っています
ブログランキングに参加しています → にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

comment

Secret

プロフィール

Zaimax

Author:Zaimax
中長期投資の世界
へようこそ

このブログでは、投資や株主優待に関連した日々の出来事などを気ままに書いています
私のプロフィールは→こちら

ぜひこちら↓もご覧くださいね

株主総会に行こう♪
株主総会ってなに?という説明や、参加した株主総会のレポートを載せています

会社説明会に行こう♪
出席した投資家向け会社説明会の様子をまとめています

楽しい♪中長期投資
中長期投資の考え方やセミナーの案内などを行っています

ティア情報ページ
応援したい会社の一つ葬儀会社ティアの情報を集めています

旅日記のページ
ピースボートの地球一周クルーズなどの旅行記です♪

最新記事
カテゴリ
投資家仲間リンク
月別アーカイブ
スポンサードリンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント