FXにも挑戦!
最近為替レートの変動が大きくなっていますね。
そして待望の円高が進んでいます。
前からFXには興味があり、円高になったら始めようと考えていましたが、やっとその時期が来たようです(笑)
そう考えていた2年くらいの間に、参入する業者も増えて競争が厳しくなり、手数料無料は当たり前のようになっていますし、スプレッドも0銭の会社も現れるなど、コストの面でも大幅に改善されていますね。
まずは口座開設ということで、何社か口座を開設して使い勝手を見てみようと思います。
FXに興味のある方、口座開設手数料などは無料なので、気になる会社が見つかったら下記バナーから口座開設してみてくださいね♪
キャンペーンでキャッシュバックプレゼントなどがある会社もあります
1社目はヘラクレス上場企業のマネーパートナーズ

スプレッドは2銭~と普通ですが、この会社の特徴は株券を取引証拠金に使えることです。中長期投資の場合ずっと株を持っていることになるので、この株券を証拠金代わりにしてFXができるのは嬉しいですね♪
そして手数料はかかりますが外貨受渡し・両替にも対応しています。
加えてパートナーズFXnanoというサービスも始めています。これは100通貨単位から手数料無料で取引できるサービスですが、翌日まで持ち越せないのでデイトレの練習のような感じでしょうか。
キャンペーン中で、口座を開設すると3000円、初回10万円以上振り込むと2000円、計5000円プレゼントも行っています。お得ですね♪
2社目はMJ「Spot Board」

この会社の特徴は、12月8日からドル円のスプレッドを「1pip原則固定」にすることです。(現状は1銭~)
普通は1銭~とか0銭~と表示されていても、常にそのスプレッドで取引できるわけではありません。1銭固定にするとはかなり思い切ったサービスだと思います。そしてレバレッジは最高400倍!まで可能なので、短期売買にも向いてそうですね。
心配なのは信託保全先が新銀行東京ということでしょうか。別の銀行にしてもらいたいですね。
ここもキャンペーン中で、初回入金5万円&取引をすると5000円プレゼントしてくれます。その他にも取引量に応じてキャッシュバックがあります。
3社目はFXプライム 『選べる外貨』

今年の9月に上場した会社で、伊藤忠やカブドットコム証券が株主です。信託保全などもしっかりしているようです。手数料は無料、スプレッドは4銭です。カブドットコム証券は以前からリスク管理に力を入れていましたが、FXプライムも独自の自動ストップロス制度を採用するなど、損失を最小限にとどめられるよう工夫しています。そして投資情報も豊富です。口座を開設して、まずは情報を見ながら投資を考えるという使い方もできますね♪
ここのキャンペーンは、期間中に1回以上取引をするともれなく2000円プレゼント♪口座開設した人には「FX練習帳」がプレゼントされます。
4社目はサイバーエージェントFX 外貨ex


ここはスプレッド1銭~とコストが低く、1000通貨単位から取引可能ですので、最初は少額から始めたい!という人にも向いています。
(ただし1000通貨単位ごとに30円の手数料が必要、1万通貨単位以上は手数料無料です)
そして外貨受渡しに対応しているところもポイントです。手数料は無料で送金手数料のみ(三井住友銀行へ送金の場合1,500円、その他の銀行は3,500円)なので、マネーパートナーズよりお得です♪
まあ2000$以上両替しないとメリットはないですが、円高のときにまとめて両替しておきたい!という場合には使えますね。コストが低くて日々の取引にも使えますし、両替も可能♪ということで、口座を開いておいて損はないと思います。
ここもキャンペーン中で、初回入金および取引をすると、初回の入金金額に応じて3000円(30万円入金)~1万円(100万円入金)プレゼントしてくれます。初回30万円入金というのはちょっとハードルが高いですね。
5社目はパンタ・レイ証券 みんなのFX

手数料は無料、スプレッドは1銭~と取引コストがとてもお得ですね。さらに12月1日からはドル円スプレッドを1銭に固定するそうです。レバレッジは最大400倍!スワップ出金も可能など、コストも安くレバレッジも効くので、短期売買にも適していますね。
ここもキャンペーン中で、初回入金10万円&取引をすると5000円プレゼントしてくれます。
6社目はフォーランド フォレックス


手数料は無料、スプレッドは2銭~ですが、業界最高水準のスワップをアピールしています。外貨預金代わりに長く投資する場合にはスワップポイントが高いというのは大きなポイントになりますね♪
貯まったスワップポイントを出金することもできるので、効率的な外貨預金としても使えそうです。
SG信託銀行に信託保全していて、監査法人による外部チェックも自主的にしているそうで安心感を感じます。
7社目はヒロセ通商 LION FX

取引通貨ペアは50種類!1000通貨単位から取引可能♪手数料は無料、スプレッドは1銭~と手軽に始められそうな感じです。特に英国ポンドと豪ドルのスプレッドは3銭~とお得になっています。普通は8銭前後が多いですね。レバレッジは最大400倍超!さらに低コストなので短期売買にも適しています。少額から始めるにもお薦めですし、通貨ペアが多いので口座を開いておいてもいいかなと感じます。
8社目は外為どっとコム ネクスト総合口座/FXトレード口座

この会社は前からFXを取り扱っていて、私も何度かセミナーに参加したことがあります。今でもたくさんのセミナーを開催しています。会場セミナーやオンラインセミナーがありますので、初心者の方から上級の方まで勉強になるのではないでしょうか。
口座は2種類あって、外貨預金感覚で使えるネクスト総合口座と短期トレードで為替差益を狙うFXトレード口座があります。両方口座開設することも可能です。それぞれの取引に合わせた手数料体系になっています。ネクスト総合口座ではスワップの出金や外貨受渡しにも対応しています。
ここもキャンペーン中で、ネクスト総合口座は初回入金30万円以上で5000円、1万通貨単位以上取引をするとFXバイブルをプレゼント。FXトレード口座は3万通貨単位以上の取引で5000円プレゼントとなっています。
まずはセミナーに参加して勉強してみるのもいいと思いますね。
他にも特徴あるFX会社はありますが、まずは8社選んでみました。参考にしてくださいね♪
そして待望の円高が進んでいます。
前からFXには興味があり、円高になったら始めようと考えていましたが、やっとその時期が来たようです(笑)
そう考えていた2年くらいの間に、参入する業者も増えて競争が厳しくなり、手数料無料は当たり前のようになっていますし、スプレッドも0銭の会社も現れるなど、コストの面でも大幅に改善されていますね。
まずは口座開設ということで、何社か口座を開設して使い勝手を見てみようと思います。
FXに興味のある方、口座開設手数料などは無料なので、気になる会社が見つかったら下記バナーから口座開設してみてくださいね♪
キャンペーンでキャッシュバックプレゼントなどがある会社もあります

1社目はヘラクレス上場企業のマネーパートナーズ
スプレッドは2銭~と普通ですが、この会社の特徴は株券を取引証拠金に使えることです。中長期投資の場合ずっと株を持っていることになるので、この株券を証拠金代わりにしてFXができるのは嬉しいですね♪
そして手数料はかかりますが外貨受渡し・両替にも対応しています。
加えてパートナーズFXnanoというサービスも始めています。これは100通貨単位から手数料無料で取引できるサービスですが、翌日まで持ち越せないのでデイトレの練習のような感じでしょうか。
キャンペーン中で、口座を開設すると3000円、初回10万円以上振り込むと2000円、計5000円プレゼントも行っています。お得ですね♪
2社目はMJ「Spot Board」
この会社の特徴は、12月8日からドル円のスプレッドを「1pip原則固定」にすることです。(現状は1銭~)
普通は1銭~とか0銭~と表示されていても、常にそのスプレッドで取引できるわけではありません。1銭固定にするとはかなり思い切ったサービスだと思います。そしてレバレッジは最高400倍!まで可能なので、短期売買にも向いてそうですね。
心配なのは信託保全先が新銀行東京ということでしょうか。別の銀行にしてもらいたいですね。
ここもキャンペーン中で、初回入金5万円&取引をすると5000円プレゼントしてくれます。その他にも取引量に応じてキャッシュバックがあります。
3社目はFXプライム 『選べる外貨』
今年の9月に上場した会社で、伊藤忠やカブドットコム証券が株主です。信託保全などもしっかりしているようです。手数料は無料、スプレッドは4銭です。カブドットコム証券は以前からリスク管理に力を入れていましたが、FXプライムも独自の自動ストップロス制度を採用するなど、損失を最小限にとどめられるよう工夫しています。そして投資情報も豊富です。口座を開設して、まずは情報を見ながら投資を考えるという使い方もできますね♪
ここのキャンペーンは、期間中に1回以上取引をするともれなく2000円プレゼント♪口座開設した人には「FX練習帳」がプレゼントされます。
4社目はサイバーエージェントFX 外貨ex

ここはスプレッド1銭~とコストが低く、1000通貨単位から取引可能ですので、最初は少額から始めたい!という人にも向いています。
(ただし1000通貨単位ごとに30円の手数料が必要、1万通貨単位以上は手数料無料です)
そして外貨受渡しに対応しているところもポイントです。手数料は無料で送金手数料のみ(三井住友銀行へ送金の場合1,500円、その他の銀行は3,500円)なので、マネーパートナーズよりお得です♪
まあ2000$以上両替しないとメリットはないですが、円高のときにまとめて両替しておきたい!という場合には使えますね。コストが低くて日々の取引にも使えますし、両替も可能♪ということで、口座を開いておいて損はないと思います。
ここもキャンペーン中で、初回入金および取引をすると、初回の入金金額に応じて3000円(30万円入金)~1万円(100万円入金)プレゼントしてくれます。初回30万円入金というのはちょっとハードルが高いですね。
5社目はパンタ・レイ証券 みんなのFX
手数料は無料、スプレッドは1銭~と取引コストがとてもお得ですね。さらに12月1日からはドル円スプレッドを1銭に固定するそうです。レバレッジは最大400倍!スワップ出金も可能など、コストも安くレバレッジも効くので、短期売買にも適していますね。
ここもキャンペーン中で、初回入金10万円&取引をすると5000円プレゼントしてくれます。
6社目はフォーランド フォレックス

手数料は無料、スプレッドは2銭~ですが、業界最高水準のスワップをアピールしています。外貨預金代わりに長く投資する場合にはスワップポイントが高いというのは大きなポイントになりますね♪
貯まったスワップポイントを出金することもできるので、効率的な外貨預金としても使えそうです。
SG信託銀行に信託保全していて、監査法人による外部チェックも自主的にしているそうで安心感を感じます。
7社目はヒロセ通商 LION FX
取引通貨ペアは50種類!1000通貨単位から取引可能♪手数料は無料、スプレッドは1銭~と手軽に始められそうな感じです。特に英国ポンドと豪ドルのスプレッドは3銭~とお得になっています。普通は8銭前後が多いですね。レバレッジは最大400倍超!さらに低コストなので短期売買にも適しています。少額から始めるにもお薦めですし、通貨ペアが多いので口座を開いておいてもいいかなと感じます。
8社目は外為どっとコム ネクスト総合口座/FXトレード口座
この会社は前からFXを取り扱っていて、私も何度かセミナーに参加したことがあります。今でもたくさんのセミナーを開催しています。会場セミナーやオンラインセミナーがありますので、初心者の方から上級の方まで勉強になるのではないでしょうか。
口座は2種類あって、外貨預金感覚で使えるネクスト総合口座と短期トレードで為替差益を狙うFXトレード口座があります。両方口座開設することも可能です。それぞれの取引に合わせた手数料体系になっています。ネクスト総合口座ではスワップの出金や外貨受渡しにも対応しています。
ここもキャンペーン中で、ネクスト総合口座は初回入金30万円以上で5000円、1万通貨単位以上取引をするとFXバイブルをプレゼント。FXトレード口座は3万通貨単位以上の取引で5000円プレゼントとなっています。
まずはセミナーに参加して勉強してみるのもいいと思いますね。
他にも特徴あるFX会社はありますが、まずは8社選んでみました。参考にしてくださいね♪
